青森市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

【青森市】おすすめの注文住宅メーカーTOP3

北海道ハウス
北海道ハウスの画像
おすすめポイント
青森の気候風土に合った北海道仕様の高気密・高断熱の家
   
もっと詳しく
ハシモトホーム
ハシモトホームの画像
おすすめポイント
土地探しから法律相談までトータルサポート
   
もっと詳しく
一条工務店
一条工務店の画像
おすすめポイント
性能と価格を両立させたハイスペック住宅を提供
   
もっと詳しく

青森市でおすすめの住宅メーカーを紹介します!

青森市について

青森市は美味しい海の幸や果物のんびりと疲れを癒せる温泉、また夏は涼しく自然の豊かな場所です。そんな魅力いっぱいの青森市に住みたい!と考える方は多いのではないでしょうか。初めて青森に住む方も、たくさんの魅力を見つけて最高の青森ライフを過ごしましょう。

青森市の注文住宅は…

青森県で注文住宅を購入するのなら、まずは相場を知り失敗しない業者選びをすることが重要です。人生においてとても大きな買い物となる家のことですから、自分の要望をしっかりと聞いてくれる会社を見つけて素敵なマイホームを手に入れましょう。

青森市の注文住宅メーカーを徹底比較!

このサイトでは、青森市に数多くある注文住宅メーカーから、口コミや評判などからとくにおすすめの会社を5社をピックアップしてご紹介します。おすすめの理由やその会社の魅力などもお伝えするのでぜひ参考にしてみてください。

【青森市】おすすめの注文住宅メーカーランキング一覧!

北海道ハウスの画像1
青森の気候風土に合った北海道仕様の高気密・高断熱の家

北海道ハウスは、「海道の暖かい住宅を青森へ」という想いで青森に設立された会社です。青森の気候風土に適した高気密・高断熱、そしてエコ電化専用住宅の「ファースの家」を提案しています。

クリーンな空気や一年中快適に暮らせる性能だけではなく、決められたプランや仕様のない自由設計の住宅は高いデザイン性も実現しています。ランニングコストも抑えられ、小さな断熱で快適に暮らせる家が多くの方に支持されています。

北海道ハウスの強み

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー受賞3年連続受賞!寒冷地エアコン2台で快適に過ごせるエコで省エネの家に住みたい方におすすめ!

資料請求はこちら

北海道ハウスの施工事例

北海道ハウスに寄せられた口コミ・評判

・家づくり、お住まいになられた感想をお願いします。 快適な空間にとても満足しています・・・
"

引用元:https://www.hokkaido-house.com/voice/article.html?id=1926

T
・家づくり、お住まいになられた感想をお願いします。 外の気温に影響されず過ごしやすい・・・

引用元:https://www.hokkaido-house.com/voice/article.html?id=1924

北海道ハウスの基本情報

工法
木造軸組工法等
実績
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017優秀賞・優秀企業賞
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2018優秀賞・優秀企業賞
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019優秀賞・優秀企業賞
会社情報
住所:青森県青森市大字駒込字桐ノ沢80-2
TEL:017-743-6440
対応地域
青森県
ハシモトホームの画像1
土地探しから法律相談までトータルサポート

ハシモトホームは、青森・岩手・秋田で注文住宅や分譲住宅の建築、そして不動産探しや売却のサポートをおこなっている会社です。「2x4・2x6工法」と「内外W断熱工法」を採用することで、地震に強く断熱効果の高い家を提案しています。

土地の提案や資金計画・税金の相談、住宅ローンをはじめ様々な申請に係わる手続き等も専任のスタッフが担当してくれるので安心して任せることができそうです。

ハシモトホームの強み

2x4・2x6工法で耐震性耐風性に優れた家!万が一の災害にも安心したい方におすすめ!

資料請求はこちら

ハシモトホームに寄せられた口コミ・評判

30代 男性
マイホーム建築1年
アフターサービス

まずは入居後約1ヶ月で気になる点など確認の電話を頂きました。その後、施工していただいたのと同じ製品で不良品が出た際に確認の電話を頂きました。すまい給付金の手続きも代行してくださり、素早く完了しました。必要な書類等も本人でなくてもよいものは準備してくださいました。いわゆる住宅ローン減税の為の確定申告にも夫婦共に確定申告を行なったことが無かった為、付き添いで来て頂きました・・・

引用元:https://min-myhome.jp/aomori/company/comment/detail/923

30代 女性
マイホームこだわりポイント
ここは他には負けないこだわりポイント

玄関からすぐのキッチンで、そのキッチンを中心にリビングダイニングを配置していること。またキッチンからすぐに風呂、洗面所にも行けここに洗濯機もある為、共働きで家事も短時間で済ませたい我が家にはぴったりの動線になっています。また、物干し場も洗面所と二階サンルームの二箇所に配置した為、洗濯したものを乾かしてから収納するのにもバッチリな動線になっています。こなように家事のしやすさを中心に無駄のない動きができる一階スペースが一番のこだわりポイントです。キッチンから直接洗面所へアクセスできる為、リビングは生活感なくくつろげる空間にする事も可能となりました。それぞれの場所がそれぞれ独立してありながらも家事がしやすい家づくりをめざしました。・・・

引用元:https://min-myhome.jp/aomori/company/comment/detail/1060

ハシモトホームの基本情報

工法
2x4・2x6工法
実績
青森・岩手・秋田で新築住宅施工8,800棟以上
会社情報
住所:青森県八戸市類家4-5-2
TEL:0178-71-1700
対応地域
青森・岩手・秋田
一条工務店の画像
性能と価格を両立させたハイスペック住宅を提供

一条工務店は沖縄県を除く全国にて数多くの住宅を提供しているハウスメーカーです。とくにこだわっているのは性能で、高耐震、高気密、高遮熱、そして超省エネの家を提案し続けています。

デルハウスを「特別仕様」ではなく、ほぼ「標準仕様」で建てているのも特長で、建てる前からイメージしやすくハイスペックな住宅を低価格で購入することができます

一条工務店の強み

モデルハウスが標準仕様!ハイスペックで高性能、超省エネの家に住みたい方におすすめ!

資料請求はこちら

一条工務店の施工事例

一条工務店に寄せられた口コミ・評判

40代 女性
建ててよかった!
10年前にマイホームを建てたのですが、その前に住宅展示場でハウスメーカーを数件、地元の工務店の見学会など、いろいろ見て回って情報収集しました。 その数あるメーカーから一条工務店を選んだ理由はいくつかありますが、床暖房と価格の設定の二つが大きな理由です。 床暖房はエアコンの暖房の風が苦手な旦那さまの推し要因でした。 床暖房はわかるけど価格の設定って?って思うと思いますが、これが私の推し要因です。 一条工務店では、追加料金なしで展示場と同じ様な家が手に入ります。 部屋数や広さで価格が決められているみたいで、床暖房、キッチンやトイレなどの設備も、床材や壁紙などの内装も、屋根や外壁も、特別なアップグレードいらずです。 オプションに拘りたい人にはおすすめできません。 でも、オプションを選ぶのが面倒くさい人、オプションをつけすぎちゃう人、逆にオプションを削りすぎちゃう人が、満足感の高い家を建てるには最適だと思います。

引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area

30代 女性
太陽光発電システムが魅力的
友人が一条工務店で家を新築したこともあり、私も一条で家を建てたいと考えていました。友人が家を建てていた建築現場はいつも綺麗で建築資材も丁寧に扱われていました。建築に携わる大工さんも丁寧な仕事ぶりでした。 いよいよ家を建てることになり住宅展示場を尋ねました。住宅展示場で説明をしてくれた営業マンが、実際に一条で自分の家を建てた経験談をしてくれました。自社商品に愛着を持ち実際に生活をしている営業マンの話には説得力を感じました。 一条で建てた我が家は平屋建てで屋根一面に太陽光発電を設置しています。一条の夢発電システムは、宣伝通りの快適な発電システムです。

引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area

一条工務店の基本情報

工法
ツインモノコック構造
実績
展示場出展数No.1
年間1万件以上
省エネ大賞 経済産業大臣賞(最高賞)など
会社情報
青森浜田展示場
住所:青森市浜田3丁目3-1 東奥日報ハウジングパーク
TEL:017-762-5311
対応地域
沖縄県を除く全国
サイト―ホームの画像
月々6万円からの高品質なデザイン注文住宅

サイトーホームは、5つのコストダウン徹底により「予算内で高品質」を実現している会社です。住宅の品質・性能面において一切妥協をせず、構造や断熱・施工品質やアフターサポートまで、目に見えない部分でもお客様をサポート。

創立50年の歴史で新築住宅累計施工実績1,500件以上、新築住宅年間契約数60件以上という確かな実績も持っています。

サイトーホームの強み

価格以上の価値を提案!低価格で高品質の家に住みたい方におすすめ!

資料請求はこちら

サイトーホームの施工事例

サイトーホームに寄せられた口コミ・評判

チャレンジャーコンブ
初めてモデルハウスの見学で伺ったのですが、営業担当の方がとても丁寧に対応してくださいました。モデルハウスだけでなく、構造を見学できるコーナーがあったりと充実していました。

引用元:https://www.google.com/

鳴滝紅美
綺麗なショールームや少し離れたところにモデルハウスがあり、家について詳しく説明してくださいました。予算も手ごろなのと、家の構造や作り方やお金のお話など説明いただけ、たまにイベントを行っているようです。

引用元:https://www.google.com/

サイトーホームの基本情報

工法
木造軸組工法
実績
新築住宅累計施工実績1,500件以上
新築住宅年間契約数60件以上
会社情報
住所:青森県青森市浜館1-6-11
TEL:017-741-0111
対応地域
青森県
かわさき住宅の画像1
ライフスタイルや家族構成、敷地条件に合わせて、自由設計

かわさき住宅は、青森県青森市の建設会社で自由設計の木造建築住宅を手掛けています。大きな特長としては住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用し、標準価格に多くの設備が含まれていることです。

他社と同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てるということをコンセプトにしており、完成して見えなくなる基礎や構造についてもこだわりを持って建てています。

かわさき住宅の強み

標準価格で高性能!同じ予算でもワンランク上の家に住みたい方におすすめ!

資料請求はこちら

かわさき住宅の施工事例

かわさき住宅に寄せられた口コミ・評判

e戸建てファンさん
今、資料見たり展示場行ったり説明受けたりしてるのですが、家の構造計算の話、断熱のしくみ等きちんと教えていただきました。家も今度建築中の現場を見に行く予定です。親切に対応してくれました! 標準装備のものも、各部屋にグレードの高い寒冷地エアコンや、キッチンも某メーカーの、古いメーカーのを自社オリジナルにしてるとかではなく、パナソニックだそうです。取り扱いの品番も聞けば教えてくれるそうですよ。私も最近知ったメーカーですが、広告宣伝費もコスト削減のために控えているようです。柱などの厚さとかも比較してみると、他社よりも厚いし丈夫で今のところ好感触でした。色々勉強中ですがそこの会社さんで建てたいなと思っています。

引用元:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/635302/

かわさき住宅の基本情報

工法
木造在来軸組工法
実績
創業25年以上
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020
会社情報
住所:青森県青森市大字浜田字玉川174-16
TEL:0120-04-0166
対応地域
青森県

その他:【青森市】注文住宅メーカー一覧紹介

サンクリエイトホーム

注文住宅を建てるとき、素材やデザインにもこだわりたいけど、費用も抑えることができないかとお悩みではないでしょうか。価格も抑えつつ、安心できる注文住宅を建てたいものですよね。そこでこの記事では、価格を抑えた家を建てられる「サンクリエイトホーム」の特徴を解説します。素敵な家づくりの参考にしてみてください。

基本情報
工法 YSストロングフレーム工法等
実績 地域に密着して多くの家を建ててきた実績あり
会社情報 住所:青森市富田三丁目16-8 生協コスモス館敷地内
TEL:017-761-6360
対応地域 青森市・弘前市・五所川原市・黒石市・藤崎町・平内町・板柳町
ダイワハウス

大和ハウス工業株式会社は、大阪に本社を置く住宅総合メーカーです。北海道から沖縄まで、全国47都道府県に支社や支店を持つ、日本を代表するハウスメーカーの1つといえます。住宅・建設業界で売上規模がNO.1のダイワハウスは、どのような家づくりをしているのでしょうか?そこで今回は、ダイワハウスの気になる特徴を調査し、詳しく紹介しましょう。

基本情報
工法 遮熱外張り断熱工法等
実績 全国200か所に展示場を展開
会社情報 住所[青森営業所]:青森県青森市浦町奥野622
TEL:017-732-5300
対応地域 全国
エースホーム(株)

家づくりには資金計画から土地の選び方、災害対策など、どのように対処すればよいのかわからないことが多くありますよね。注文住宅にするならある程度知識は必要です。そこでこの記事では、家づくりに関する不安や悩みについて学ぶ勉強会を開催している、エースホームについて紹介しています。満足のいく家づくりのために、参考にしてください。

基本情報
工法 ベタ基礎工法等
実績 『ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020』優秀賞受賞
会社情報 住所[青森店]:青森県青森市浪岡大字高屋敷字野尻17-1
TEL:0172-26-7870
対応地域 東北・甲信越・関東・近畿・東海・中国・四国・九州
日野建ホーム

「自然に近い環境でのんびりゆったり豊かに暮らす」をコンセプトに、「健康志向のいえづくり」を実現している日野建ホームは、昭和59年に設立されました。「無垢の木と漆喰で建てる自然素材の家」が特徴です。高性能でありながらも、からだに優しい暮らしが実現できる家を青森市、弘前市を中心に施工実績を伸ばしているハウスメーカーといえます。

基本情報
工法 北国青森に適した工法
実績 ハウスオブザイヤ―インエレクトリック 最高賞「大賞」受賞
省エネ住宅最高賞「大賞」受賞
会社情報 住所:青森市柳川1丁目2-62
TEL:017-723-6161
対応地域 青森市・弘前市を拠点として車で60分以内に行ける現場を中心
今工務所

マイホームを建てるのだから建材からこだわりたい、理想の家やこだわりの家を作りたいと思いますよね。しかし建材の種類は数多くあり、理想を追求しているだけでは、利便性が不安になるかもしれません。この記事では、1級建築士が自由な設計を支えてくれる今工務所について紹介しています。理想の家づくりのための参考にしてください。

基本情報
工法 軸組工法とパネル工法の組み合わせ
実績 創業60年以上
市役所や小中学校を建設した実績もあり
会社情報 住所:青森県五所川原市字鎌谷町504-1
TEL:0173-34-3361
対応地域 青森県五所川原市を中心
伊藤光建設

住宅の「安心・安全・快適」を求めて人の幸せを追求する伊藤光建設。木造の注文住宅を主に取り扱い、木特有の温かさと科学技術を融合したサイエンスホームなどを建設しています。今回は伊藤光建設の家造りや、愛犬との生活を豊かにする愛犬家住宅などを紹介します。

基本情報
工法 ターミメッシュ(TMS)工法等
実績 創業35年以上
会社情報 住所:青森市大字大野字若宮140-29
TEL:017-739-4466
対応地域 青森市周辺
旭工務店

青森市にある旭工務店は、個性的なデザインと優れた機能性を併せ持つ輸入住宅を取り扱っています。話題の2×4工法をいち早く取り入れ、“高機能でカッコいい住宅”を実現した旭工務店。今回は、そんなこだわりの住宅造りをしている旭工務店の特徴を詳しくご紹介していきますので、住宅購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

基本情報
工法 2×4工法
実績 創業55年以上
会社情報 住所:青森県青森市新城字山田 208-36
TEL:017-788-2266
対応地域 青森市周辺
ユネストホーム

ユネストホームは、青森市にあるオーダーメイド住宅を手掛ける会社で、音楽やファッション、インテリアなど、さまざまなものからインスピレーションを得たクリエイティブな住宅建築をしています。今回は、東北の住文化を根本から考え直し、今までの常識や妥協を打ち破った新たな住宅を提供してくれるユネストホームの特徴をご紹介します。

基本情報
工法 要問い合わせ
実績 素敵な家をつくってきた実績
会社情報 住所:青森県青森市浜田字豊田502
TEL:017-762-1888
対応地域 青森市近郊

青森市のご紹介


青森市のご紹介
まずは、初めて青森市に住む方のために、また初めて青森市に注文住宅を建てる方のために、青森市の魅力や坪単価、またおすすめのエリアなどについてご紹介していきます。

青森市ってどんな街?

青森市は、本州最北端である青森県にある都市です。県庁所在地でもあり、青森県の中心的な都市とも言えるでしょう。そんな青森市の魅力は、おいしい食べ物や自然の豊富さではないでしょうか。有名な「ふじ」などのリンゴや、季節ごとに楽しめる様々な魚介類などグルメを唸らせる食材を楽しむことができます。

また、夏は涼しく快適に過ごすことができ、冬は街の至る場所にある温泉でゆっくりと温まることができます。そんな自然豊かな環境でも、青森市は大型スーパーやホームセンター、ドラックストアなどが多く買い物などの面で困ることは少なそうです。

そして、医療体制が充実しているのも青森市の魅力です。中学校三年生までは医療費助成が受けられるなど、お金のかかる子育て世代にも優しい都市となっています。県立病院や市民病院などの大きな医療機関が多いのも安心して暮らせる理由でしょう。

さらに多くの子育て支援制度を導入しているのも青森県の嬉しいポイント。放課後児童クラブ、一時預かり、延長保育、妊婦健診など様々な角度で子育てをサポートしてくれるのです。教育環境もしっかりと整っており、学校訪問による生徒指導支援や現役教員向けの研修の開催、また各校へのスクールカウンセラーの設置といった様々な取り組みも行っています。

これから移住を考えている方に嬉しいのが、移住支援で様々なサポートを行ってくれることです。青森市企画部・企画調整課や東京都でも青森暮らしサポートセンターで移住に関する相談ができるようになっています。

このように、青森市はたくさんの魅力があり、これから住むことを考えている人にとってもありがたいサポートをたくさん行ってくれるでしょう。

坪単価情報

そんな魅力いっぱいの青森市に注文住宅を建てる場合、やはり気になるのがその価格ではないでしょうか。2020年の青森市における土地の相場価格(平均取引価格)やその他の平均値は下記のようになっています。

相場価格:11.1 万円/坪 (3.4万円/㎡)
平均駅距離:20.7 分
平均専有面積:94.9 坪 (314 ㎡)

土地相場は1年前に比べて0.1万円増(+1.1 %)と僅かに上昇していますが、専有面積が100平方メートルを超える場合も多く、広々とした物件が増加している傾向にあるようです。

おすすめエリアは?

青森市の中でも住みやすいおすすめのエリアは、やはり青森駅周辺です。買い物や食事をする場所なども多く、また車があれば海や山などにも行きやすくレジャーをするのにも最適です。子供の遊べる公園なども多く、また有名なねぶた祭りも開催されるので一年を通して楽しめるイベントが多いのも特徴です。

もちろん交通アクセスも良い場所なので、車を持っていない人でも通勤や通学しやすいのが青森駅周辺だと言えるでしょう。

市から補助金は出るの?

では、青森市に移り住む場合や注文住宅を建てる場合、市からなにか補助金などは出るのでしょか。まず、移住についてはとくに補助金等はありませんが、「すまい給付金」という制度があります。

これは、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設された制度で収入額によって最大50万円まで補助してもらえるというものです。こちらは窓口での申請となるので、詳細は直接確認してみてください。

  • 青森市はグルメやショッピングなどが充実している
  • 青森駅周辺の地域が生活にもおすすめ
  • 補助金を受けられる場合があるので要相談

【みんなに聞いてみた!】マイホームで重視する点は?


憧れのマイホームを建築するとしたら皆さんはどのようなポイントを重視しますか?コストや立地、性能など、人によってさまざまなのではないかと思います。

しかし情報を収集しているうちに、どんなところに気を配れば良いのかよくわからなくなってしまった人も多いのではないでしょうか?情報が溢れていると判断に困ることもありますよね。

そこで今回はWeb上でアンケートをおこない、皆さんの意見を聞いてみることにしました。その結果は以下の通りです。

「マイホームを建築する(もしくは建築した)際に1番重要視する点はどこですか?」と質問をしたところ、「立地」が40%、「値段」が31%、「性能」が15%、「内装」が6%、「業者」が5%、「外観」と答えた人が3%となりました。

一生住むことを考えれば、駅チカや周辺にスーパーなど買い物する場所が多いところなど、ある程度生活しやすい立地であることが重要と言えます。高齢になっても安心して住み続けられる場所を選ぶべきでしょう。

もちろん値段も忘れてはいけないポイントです。あまりに高額になると、後々で困ることになりかねません。

ローンを組む際も家計を圧迫しない程度の返済計画を立てる必要があります。

そして一年中快適に過ごすためには性能も重視したいところ。アンケートでは意外にも「業者」を選択する人が少なかったのですが、同じ素材を使っていても業者の腕次第で性能の良さが大きく左右されてしまうので、業者選びは慎重におこなうべきです。

このように重視すべきポイントはいくつかありますが、多くの人が気にしている立地と値段は特に外せないところと言えます。また、性能も重視したいなら技術の高い業者に依頼することが肝心です。

このあとも間取りの決め方や業者選びのコツなど、注文住宅関連の情報満載でお届けするので、業者選びの際にはぜひお役立てください!

依頼先は工務店?ハウスメーカー?設計事務所?


依頼先は工務店?ハウスメーカー?設計事務所?
注文住宅を建てる場合、「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」のどこにお願いするか悩む方も多いでしょう。ここでは3つそれぞれの特徴などについてご紹介していきます。どこが自分にとって最適なのかをチェックしてみましょう。

工務店の特徴

工務店は一般的に地域密着型であり、ハウスメーカーに比べると広告宣伝費が少なく全体的に費用が抑えられるのが特徴です。設計については社内の設計士が担当する場合、提携している建築士に依頼して設計する場合の2パターンがあります。

そのため自由度も高く、注文住宅の場合もある程度好きなように間取りを決めることができるでしょう。また、工務店の場合は建てた後の対応がスピーディというメリットがあります。地域密着型なので、何かトラブルが合った場合にすぐに対応してくれることが多く、万が一の際の安心感があります。

ハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーは全国展開している会社が多く、注文住宅を建てる場合でもある程度規格化された間取りや外観などの中から選択するという特徴があります。プランがはっきりとしているので価格も分かりやすく、また資材や設備も一定した品質を保っている安心感があります。

また、アフターメンテナンスの期間が長かったり内容が豊富だったりと充実しているので、建ててから何十年も安心して暮らせるのもメリットでしょう。ただし、CMやチラシなどを使い宣伝広告費をかけているので、その分価格が高くなることも珍しくありません。

設計事務所の特徴

設計事務所はその名前の通りメインの業務が設計、そして施工管理となり基本的に施工自体は大工さんや工務店に依頼して行います。設計事務所での設計は1番自由度が高く、設計士さんとマンツーマンでその土地や暮らしに合わせた家を作っていくのが特徴です。

こだわりたい部分などを細かく設計士てもらえたりオシャレでデザイン性の高い家を設計士てもらえたりと、たくさんの夢を叶えやすいです。もちろん設計士との相性もありますが、ハウスメーカーのように決められた間取りや外観などの縛りがないため、意見を出しやすいでしょう。

また、リフォームの計画なども同じ設計士に依頼するのが基本なので、一度お願いすると何十年と長い付き合いをしていくことになります。

  • 工務店は地域密着型でトラブル時の対応が早い
  • ハウスメーカーは規格化され品質の保たれた製品で安心
  • 設計事務所はマンツーマンで決めるので自由度が高い

注文住宅には2種類のタイプがある!


注文住宅には2種類のタイプがある!
家は絶対に注文住宅で建てたい!という人も多いかもしれませんが、実はそんな注文住宅にも大きく分けて2種類あるのをご存知でしょうか。その2種類というのは「セミオーダー」と「フルオーダー」です。そんな2つの違いや特徴について見ていきましょう。

フルオーダータイプ

フルオーダーは、間取りから設備、内観や外観など家の全てを1から決めていく方法です。もちろん構造上難しいなどの場合もありますが、設計士などと話し合いながらその家族に最適な間取りや導線などを考え、全てを設計していくタイプとなります。

自由度が高くマイホームへの様々な夢を叶えることができ、また土地や風土に合う家を建てられるというメリットがある一方で、価格が上がりやすいというでメリットもあります。キッチンにもバスルームにも庭にも全てのこだわりを詰め込むことで価格がどんどん跳ね上がっていくのです。

また、綿密な打ち合わせや決める項目が多いという観点から多くの時間を取られてしまうということも珍しくありません。もちろん妥協点などを見つけて行くことで予算内に抑えることも可能ですし、やり方によっては安くなる場合もあります。

こだわりが強く、細かい部分まで思い通り似したい方や予算の配分などを細かく決めていきたい方にはフルオーダータイプがおすすめです。

セミオーダータイプ

セミオーダーは、ある程度価格やプラン、パッケージなどが決められており、その中から自由に選択して建てていく方法です。間取りは自由に決められることが多いですが、パッケージによっては間取りに制限を設けている場合もあります。

フルオーダーのようにどこもかしこも自由に決められるわけではありませんが、メーカーによっては幅広いパッケージなどを用意しているので、不満なく選択できる場合も多いです。また、変えられる部分が限られているため、予算も大幅に変動せず金額の面でブレにくいというメリットがあります。

こだわりが強く、どうしても譲れない部分があるという方でない限りは、1から決めるのに比べて選択しやすいかもしれません。もちろん自由に設計士たいという方には向いていないので、どちらが家族にとって最適な方法なのかをよく考えてみましょう。

  • フルオーダーは完全に自由で1から決めていくタイプ
  • セミオーダーはある程度決められた枠組みの中で選択するタイプ
  • どちらもメリットとデメリットがあるので自分にとって最適な方を選択しよう

間取りを検討することは何より大事!


間取りを検討することは何より大事!
注文住宅の良さは家族の住みやすい住空間を作りやすいという点です。そんな住みやすい住空間にするためには、間取りをしっかりと決めることが何よりも大切。ここでは、そんな間取りについてどのように考えていけば良いのかをご紹介します。

生活動線を考える

まず間取りで最初に考えたいのが生活動線です。家事動線、通勤導線、衛生導線、来客導線という4つのポイントから考えると分かりやすいです。家事動線は、炊事洗濯、育児などを考えた時どのようにすれば動きやすいかという点を考えます。洗濯後は移動せずすぐに干せる場所を確保する、買い物から帰ってきたらすぐに食品をしまえるように勝手口をつけるなど家事をする人にとって最適な導線を見つけましょう。

続いて通勤導線ですが、これは家族の中で仕事や学校に行く人数が多い場合、できるだけ朝の忙しい時間帯に渋滞せずスムーズに出かけられるようにするための導線です。洗面台を広くするなど家の中の混雑を避けるために大切な部分です。

続いて衛生導線です。これはとくに水まわりのことについて考える部分で、トイレの配置をどうするか、リビングとキッチンの導線をどうするかなどです。衛生面や音が気になる部分でもあるので、家族の意見を取り入れながら考えてみてください。

そして来客導線は、来客がある場合にプライベートな空間が見えないようにするための導線です。玄関からリビングへの導線ががトイレや浴室などとぶつからないようにすることが大切で、来客が多い家庭の場合は重視すると良いでしょう。

それぞれの家族でどの導線を優先するのかも変わってきます。家の大きさによっては全ての希望を叶えられない場合もあるので良く話し合い優先順位を考えて決めていくと良いでしょう。

収納や照明を考える

続いて生活面でかなり重視される収納面、そして照明を考えていきましょう。家を決める際に何よりも収納をチェックする人もいるほど、収納はとても重要なポイントです。とくに家族が多い家庭やお子様が小さい家庭などは荷物がどんどん増えていいくので、収納は多いに越したことはありません。

しかし、ただ広いだけのクローゼットを作ってもサイズが中途半端で使いにくい、階段下を収納スペースにしたけれど暗くて使い勝手が悪いなどという事態に陥ってしまうことも。そうならないよう、何をどのように収納するスペースなのか、本当にこの場所で良いのかなどをしっかりと考える必要があります。

また、照明は部屋の明るさを決める大切な部分です。窓からの光や影になる部分のことも考え、間取りに最適な照明を設計士さんと一緒に考えていきましょう。

採光・風通しを考える

一年中快適に暮らすためには、採光や風通しについても重視したいものです。リビングなど家族が長い時間を過ごす場所は、できるだけ日当たりが良くなるようにしたいですよね。窓の配位は南と北、東と西のように向かい合わせで設置するのが基本で、こうすることで風通しが良くなります。

よく窓は南向きだと太陽の光を取り入れやすいといいますが、その土地によって光の当たり具合などは変わるので一概にそうとは言い切れません。このあたりもよく設計士と話し合い、採光に最適な窓の位置や風通しの良い間取りについて考えていきましょう。

配線を考える

忘れては行けないのが、コンセントの数や配置です。コンセントは家電に必ず必要なものですし、数が少なすぎて困ることも珍しくありません。リビングではどのような家電をどこに置くのでどのくらいのコンセントがどこに必要など、一部屋ずつ考えていくことが大切です。

コンセントの数や配置を間違えるとタコ足配線ばかりになってしまい、火事の危険や転倒の危険が高い家になってしまいます。また、家具を配置する場所と被らないようにすることも重要なので、さまざまな部分に配慮して設計しましょう。

  • 生活動線は生活のしやすさに関わる重要な部分
  • 収納や照明、また採光や風通しも快適に過ごすためのポイント
  • 忘れがちな配線は家具のことも考えて配置しよう

業者選びはどこをチェックすればいい?


業者選びはどこをチェックすればいい?
それでは最後に、注文住宅を建てる場合にどうやって業者選びをすればいいのかをご紹介します。外せない4つのポイントがあるので、業者選びの際の参考にしてみてください。

ランニングコスト

家を建てる際に真っ先にランニングコストのことを考える方は少ないかもしれません。しかし、青森市などとくに寒い地域や暑い地域などは、他の地域に比べて一年間にかかかる冷暖房の費用が大幅に高くなります

そのため、できるだけ性能が高く気候や風土に対応した快適な家にすることで、冷暖房費が抑えられランニングコストも抑えられるということになります。だからこそ、遮熱性能や断熱性能が高く冬はあたたか、夏は涼しい家づくりをしてくれる業者を選びましょう。

スタッフの対応

大切な家を任せるのですから、スタッフとの信頼関係を大切にしたい方も多いでしょう。だから、スタッフの対応を見て不動産会社を決めることも実は重要なのです。親身になって相談に乗ってくれるか、家族の希望を叶える努力をしてくれるかなどを見て、接していて安心できるスタッフがいる業者を選びましょう。

売上優先で必要のない工事や設備を勧めてきたり質問に面倒そうに応えたりするようなスタッフの場合は、その会社自体も信用できなくなる可能性が高いので辞めておいた方が良さそうです

地域密着型

長く安心して暮らすために地域密着型の業者を選ぶこともおすすめです。地域密着型の会社は、その土地や気候のこともよく理解しているため、設計の際にもそういった知識を活かしていろいろとアドバイスをくれることが多いです。

また、建てた後に家の設備などでトラブルが起きてしまった場合なども、地域密着型の業者ならすぐに対応してくれる可能性が高く安心して暮らすことができます。初めて青森に住む場合も、きっと力になってくれるでしょう。

アフターフォロー

建てた後の安心を手に入れるためには、アフターフォローが充実している業者がおすすめです。家は建てたら終わりではなく、その後何十年も付き合いながら、メンテナンスやトラブルにも対応していかなければなりません。

そういった場合にアフターフォローがしっかりしている業者なら、そういった不安な場面でも助けてくれ長く家を守ってくれる安心感があります。安く建てられればアフターフォローなんていらないと考えず、将来のことを見据えてしっかりとフォロー体制を整えた業者を見つけましょう。

  • スタッフの対応や地元に精通しているかどうかも重要
  • 長く安心して住むためにアフターフォローの充実した業者がおすすめ

まとめ

青森市に注文住宅を建てるのなら、まずは自分の住みたい地域を見つけてどういった生活をしたいのかを考えてみましょう。そのうえで、その生活を実現してくれる家を建ててくれる業者を見つけてみてください。

とくにこだわりや理想がたくさんあるのなら、全てを自由に決められるフルオーダーの注文住宅を扱う業者がおすすめです。もちろん相性などもあるので、そういった部分を加味して素敵な業者との出会いがあると良いですね。

 

【青森市】おすすめの注文住宅メーカー比較表

北海道ハウス
北海道ハウスの画像
おすすめポイント
青森の気候風土に合った北海道仕様の高気密・高断熱の家
特長
寒冷地エアコン2台で全館冷暖房できる工法
アフターメンテナンス
・アフターメンテナンス ・定期点検
プラン・仕様
すべて自由設計
お問い合わせ
電話・専用フォーム
   
公式サイト
ハシモトホーム
ハシモトホームの画像
おすすめポイント
土地探しから法律相談までトータルサポート
特長
2x4・2x6工法で高性能の家
アフターメンテナンス
・最長30年延長保証システム
・定期点検
プラン・仕様
注文住宅・サンデーラテハウス・ZERO-CUBE など
お問い合わせ
専用フォーム
   
公式サイト
一条工務店
一条工務店の画像
おすすめポイント
性能と価格を両立させたハイスペック住宅を提供
特長
住宅性能に自信
アフターメンテナンス
・30年の長期保証
・アフターサポートセンターなど
プラン・仕様
注文住宅・グランセゾン・i-smart など
お問い合わせ
専用フォーム
   
公式サイト
サイトーホーム
サイト―ホームの画像
おすすめポイント
月々6万円からの高品質なデザイン注文住宅
特長
予算内で高品質を実現
アフターメンテナンス
・入居後1か月~10年間の定期点検
・リフォーム生涯ワンストップサポート など
プラン・仕様
すべて自由設計
お問い合わせ
電話・専用フォーム
   
公式サイト
かわさき住宅
かわさき住宅の画像
おすすめポイント
ライフスタイルや家族構成、敷地条件に合わせて、自由設計
特長
標準価格に多くの設備を装備
アフターメンテナンス
不明
プラン・仕様
すべて自由設計
お問い合わせ
電話・専用フォーム
   
公式サイト

記事一覧

投稿日 2023.03.15
映画や音楽が好きな人には憧れのシアタールーム。最初から間取りや内装が決まっている建売住宅と違い、何もかもを自分でゼロから造ることができる注文住宅なら設置も夢ではありません。今回はシアタールー
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てるとき、1階にインナーガレージを設置することを夢見る人も多いのではないでしょうか?何かと便利なインナーガレージが自宅にあれば趣味の幅も広がりますよね。今回は、そもそもインナーガ
続きを読む
投稿日 2023.01.15
数年前から高い人気を誇るアイランドキッチン。注文住宅を建てるときに「できれば導入したい」と憧れる人も少なくありません。しかし実際アイランドキッチンの使い心地はどのようなものなのでしょうか?今
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅では、トイレや浴室も家族の好きなものを選んで設置できます。水回りは汚れやすいところなので、できるだけ清潔に保てて、快適に使えるものを選びたいですね。この記事では、注文住宅での浴室選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅では、間取りが外観だけでなく、設備も自由に決めることができます。最新の住宅設備に興味がある方は、新しい設備を取り入れた住まいにしたいと考えているのではないでしょうか。この記事では、注
続きを読む
投稿日 2022.10.15
注文住宅を建てるなら趣味の空間を設けたい。駐車スペースを確保したいけれど敷地が足りない。これから家を建てる人の中にはこのような想いや悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。ここではおすす
続きを読む
投稿日 2022.09.15
せっかく注文住宅を購入するなら、庭付きのマイホームにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。事実として庭付きのマイホームにはさまざまな魅力がありますが、一方でデメリットが存在するのも
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅を建てる際、子ども部屋を作るかどうか悩まれる人もいるのではないでしょうか。お子さんがいる方は、お子さんの年齢に応じて子ども部屋をあらかじめ設置することもあるでしょう。お子さんがまだい
続きを読む
投稿日 2022.07.15
人生のなかで大きな買い物のひとつが「マイホームの購入」ではないでしょうか?マイホームには、注文住宅や建売、マンションなどがあります。注文住宅で家を建てる人もいると思いますが、そのときに注意す
続きを読む
投稿日 2022.06.15
住宅購入を検討している人のなかには「健康住宅」という言葉を聞いたことがあると思います。とくに「健康面に配慮した家を建てたい」と考えている人はよく聞く言葉だと思いますが、健康住宅とはどのような
続きを読む
投稿日 2022.04.15
注文住宅を購入する人の中で、平屋を選択する人が増えつつあります。今後家づくりを考えている人の中には、二階建てにすべきか、平屋にすべきか悩んでいる方も多いでしょう。そこで本記事では、平屋のメリ
続きを読む
投稿日 2022.05.15
注文住宅の購入を検討している方の中には、木造住宅を建てるべきか、鉄骨住宅を建てるべきか悩んでいる方も多いでしょう。木造住宅は日本で昔から用いられてきた建て方であり、現在でも多くの木造住宅が建
続きを読む
投稿日 2022.03.15
「環境に優しい」「電気代が安くなる」など、太陽光発電システムには魅力がいっぱい!しかし、いざ導入するとなると、なかなか思い切れない方が多いのではないでしょうか?この記事では、太陽光発電システ
続きを読む
投稿日 2022.02.15
高低差のある土地とは、坂の途中など傾斜のある土地やがけ地などを指します。たまに高低差のある土地がありますが、「山が多い」など地域によっては、平地の方が少ない場合もあるでしょう。この記事では、
続きを読む
投稿日 2022.01.15
注文住宅を建てる際に気をつけることの1つが、予算オーバーです。建売住宅と違って自由がききやすいことから、つい「あれも、これも……」と手を伸ばしてしまったり、デザインに凝り過ぎてしまったりする
続きを読む
投稿日 2021.12.15
注文住宅を検討していて「予算をオーバーしてしまう」「もっと費用を抑えたい」と考えたことはありませんか?実は、要望を減らすだけでなく、コストカットできる部分やコストカットすべきではない部分が存
続きを読む
投稿日 2021.11.15
注文住宅を建てるまでの具体的な流れをご存知ですか?「早くマイホームを建てたい」「早く理想のマイホームに住みたい」と考えている方も多いと思います。しかし、注文住宅は土地や設計を一から始めるため
続きを読む
投稿日 2021.10.15
理想のマイホームを建てる際、「注文住宅と建売住宅のどちらがよいのか?」と悩んだことはありませんか?「注文住宅」と「建売住宅」ではメリット・デメリットが異なるため、あなたが「どのような家を建て
続きを読む
投稿日 2021.09.15
注文住宅の建築に際して、どのような間取りにしようか悩むものでしょう。おしゃれな空間に仕上げたい、生活しやすい住宅にしたいなど、さまざまな希望があるものです。この記事では、注文住宅の中でも人気
続きを読む
投稿日 2021.08.15
注文住宅では、網戸がついていないことがあると見聞きしたことはないでしょうか。中には住宅が完成する直前に、網戸がついていないことが発覚するケースもあるようです。網戸は標準装備だと考えている人も
続きを読む
投稿日 2021.07.15
一戸建ての建築を考えており、注文住宅か建売住宅か迷っている人もいるでしょう。それぞれにメリットもデメリットもあるので、一概にどちらが優れているとはいえません。そこで今回の記事では、将来的に売
続きを読む
投稿日 2021.06.15
注文住宅の建築にあたっては、理想通りの家づくりをしたいものですよね。とくに地下室にはさまざまな用途があるので、作りたい人は多いことでしょう。ただし、地下室を作るためにはメリットとデメリットが
続きを読む
投稿日 2021.06.15
自宅にバルコニーがあるというだけでも、充実した時間を過ごせている感じがしますよね。しかし、バルコニーとベランダの違いとは何か、知らない人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、バルコ
続きを読む
投稿日 2021.06.15
【詳細】 会社名:株式会社サンクリエイトホーム 住所[青森本社]:青森市富田三丁目16-8 生協コスモス館敷地内 TEL:017-761-6360 注文住宅を建てるとき、素材やデザインにもこ
続きを読む
投稿日 2021.06.1
【詳細】 会社名:日野建ホーム株式会社 住所:青森市柳川1丁目2-62 TEL:017-723-6161 「自然に近い環境でのんびりゆったり豊かに暮らす」をコンセプトに、「健康志向のいえづく
続きを読む
投稿日 2021.06.1
【詳細】 会社名:株式会社 今工務所 住所:青森県五所川原市字鎌谷町504-1 TEL:0173-34-3361 マイホームを建てるのだから建材からこだわりたい、理想の家やこだわりの家を作り
続きを読む
投稿日 2021.06.1
【詳細】 会社名:大和ハウス工業株式会社 住所[青森営業所]:青森県青森市浦町奥野622 TEL:017-732-5300 大和ハウス工業株式会社は、大阪に本社を置く住宅総合メーカーです。北
続きを読む
投稿日 2021.06.1
【詳細】 会社名:エースホーム株式会社 住所[青森店]:青森県青森市浪岡大字高屋敷字野尻17-1 TEL:0172-26-7870 家づくりには資金計画から土地の選び方、災害対策など、どのよ
続きを読む
投稿日 2021.05.15
注文住宅の内装は選択肢が多すぎで悩んでしまうもの。壁材、床材、照明からインテリアまで自分で決めるため、何が正解かわからないこともあるでしょう。そこで今回は注文住宅の内装をおしゃれにするポイン
続きを読む
投稿日 2021.05.15
「吹き抜けの注文住宅に住みたいけど実際どうなの?」と思っている方はいませんか?この記事では注文住宅で吹き抜けをつくるメリット・デメリットについて紹介しています。吹き抜けの注意点や費用などのも
続きを読む
投稿日 2021.05.15
「家が完成したけど思っていたのと違う!」「工事中に近隣の方とトラブルになってしまって住みにくい」など注文住宅には何かとトラブルがつきもの。トラブルにならないためにも対策。対処法を知っておくこ
続きを読む
投稿日 2021.05.1
新居を購入したならば間取りや内装に加えて外観もおしゃれにしたいですよね。しかし注文住宅であれば自分でいろいろ選べてしまい何がよいのかわからないという方もいると思います。そこでこの記事では家の
続きを読む
投稿日 2021.05.1
注文住宅で家を建てる決心はしたものの、注文住宅メーカーをどのように選べばいいのか困りますよね。住宅購入は大きな買い物です。実際に住んでから後悔したくありません。後悔しないために、また自分の理
続きを読む
投稿日 2021.05.1
【詳細】 会社名:株式会社 伊藤光建設 住所:青森市大字大野字若宮140-29 TEL:017-739-4466 住宅の「安心・安全・快適」を求めて人の幸せを追求する伊藤光建設。木造の注文住
続きを読む
投稿日 2021.05.1
【詳細】 会社名:株式会社旭工務店 住所:青森県青森市新城字山田 208-36 TEL:017-788-2266 青森市にある旭工務店は、個性的なデザインと優れた機能性を併せ持つ輸入住宅を取
続きを読む
投稿日 2021.04.15
【詳細】 会社名:ユネストホーム株式会社 住所:青森県青森市浜田字豊田502 TEL:017-762-1888 ユネストホームは、青森市にあるオーダーメイド住宅を手掛ける会社で、音楽やファッ
続きを読む
SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
映画や音楽が好きな人には憧れのシアタールーム。最初から間取りや内装が決まっている建売住宅と違い、何もかもを自分でゼロから造ることができる注文住宅なら設置も夢ではありません。今回はシアタールー
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てるとき、1階にインナーガレージを設置することを夢見る人も多いのではないでしょうか?何かと便利なインナーガレージが自宅にあれば趣味の幅も広がりますよね。今回は、そもそもインナーガ
続きを読む
投稿日 2023.01.15
数年前から高い人気を誇るアイランドキッチン。注文住宅を建てるときに「できれば導入したい」と憧れる人も少なくありません。しかし実際アイランドキッチンの使い心地はどのようなものなのでしょうか?今
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅では、トイレや浴室も家族の好きなものを選んで設置できます。水回りは汚れやすいところなので、できるだけ清潔に保てて、快適に使えるものを選びたいですね。この記事では、注文住宅での浴室選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅では、間取りが外観だけでなく、設備も自由に決めることができます。最新の住宅設備に興味がある方は、新しい設備を取り入れた住まいにしたいと考えているのではないでしょうか。この記事では、注
続きを読む
投稿日 2022.10.15
注文住宅を建てるなら趣味の空間を設けたい。駐車スペースを確保したいけれど敷地が足りない。これから家を建てる人の中にはこのような想いや悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。ここではおすす
続きを読む
投稿日 2022.09.15
せっかく注文住宅を購入するなら、庭付きのマイホームにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。事実として庭付きのマイホームにはさまざまな魅力がありますが、一方でデメリットが存在するのも
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅を建てる際、子ども部屋を作るかどうか悩まれる人もいるのではないでしょうか。お子さんがいる方は、お子さんの年齢に応じて子ども部屋をあらかじめ設置することもあるでしょう。お子さんがまだい
続きを読む
投稿日 2022.07.15
人生のなかで大きな買い物のひとつが「マイホームの購入」ではないでしょうか?マイホームには、注文住宅や建売、マンションなどがあります。注文住宅で家を建てる人もいると思いますが、そのときに注意す
続きを読む
投稿日 2022.06.15
住宅購入を検討している人のなかには「健康住宅」という言葉を聞いたことがあると思います。とくに「健康面に配慮した家を建てたい」と考えている人はよく聞く言葉だと思いますが、健康住宅とはどのような
続きを読む