青森市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

伊藤光建設の口コミや評判

公開日:2021/05/01  最終更新日:2022/11/14

【詳細】
会社名:株式会社 伊藤光建設
住所:青森市大字大野字若宮140-29
TEL:017-739-4466

住宅の「安心・安全・快適」を求めて人の幸せを追求する伊藤光建設。木造の注文住宅を主に取り扱い、木特有の温かさと科学技術を融合したサイエンスホームなどを建設しています。今回は伊藤光建設の家造りや、愛犬との生活を豊かにする愛犬家住宅などを紹介します。

日本の伝統工法で高性能な家

伊藤光建設はデザイン性に加え、科学いわばサイエンスの力を借りたサイエンスホーム造りを行っています。見た目の印象ももちろん大事ですが「その見た目を維持する機能性も大事だ」という考えから製作されました。この見出しではこのサイエンスホームの3つのヒミツについてご紹介します。

真壁

伊藤光建設の最も重要なとして「真壁造り」があります。真壁とは柱が隠れている大壁とは違い、柱が見えるような工法で造られた壁のことです。この工法のメリットは「木が呼吸できる」という点です。昔ながらの奈良や京都の寺社仏閣は木がおもむろに出ている真壁の工法で作られており今も壊れずに建ち続けていますね。これからもわかる通り、木が呼吸することで建物の寿命が延びるのです。

また木は生き物の寿命を延ばすことも実験から証明されています。木のゲージ、鉄のゲージ、コンクリートのゲージにそれぞれマウスをいれ寿命の調査を行った研究では木のマウスが最も長生きしたという結果が出ています。この結果は木から発せられる「芳香性フィトンチッド」という化学物質が副交感神経を優位にし、体をリラックスする効果があるからだとされています。副交感神経が優位になればストレスを感じにくくなり体がリラックスした状態になるため寿命が延びやすいのでしょう。

断熱と気密

伊藤光建設では断熱の方法に外張り断熱を採用しています。通常断熱材は柱と柱の間に入れるのですが、外張り断熱は柱の外側から家の周りを一周すべて覆う形で施工します。例えるなら魔法瓶やポットのようなもの。魔法瓶内の物質や気体の流れを最小限に抑えることで熱が逃げにくくなり暖かい飲み物はずっと暖かく、冷たい飲み物はずっと冷たいという状態が可能になっています。

さらに伊藤光建設は外張り断熱に加えて柱と柱の間にも断熱材を入れ「W断熱」でさらに気密性を高めています。断熱を強化しても気密性が低ければ空気は逃げていきます。そのため柱と壁のパネルを一体化することで気密性を高め、エアコンの熱を逃がさない工夫をしているのです。

耐震性

サイエンスホームの構造は昔の寺社仏閣同様、「在来軸組構造」で造られています。この工法は柱や梁で建物を支えるというもので間取りや空間を自由に使えるメリットがありますが、耐震性にはやや不安が残ります。そこで伊藤光建設では在来軸組構造に加えて壁の中や床下にも建物を支えるパネルを入れる「2×4構造」を組み合わせることでさらに耐震性を高めています。柱の数も従来の1.5倍になっているため強固で頑丈な造りといえるでしょう。

愛犬家住宅

ペットを飼っている方は、住宅に求めるものとして「ペットの住みやすさ」があるでしょう。ペットと人がお互い安心・安全・快適に暮らすことができればとてもよいですよね。そこで伊藤光建設では愛犬家住宅として愛犬と暮らす家を提供しています。愛犬家住宅を造る際は、伊藤光建設を通して地域の愛犬住宅コーディネーターとつながることができるので、専門家との交渉で環境を整えることができます。

コーディネートの例を挙げると、床に滑り止めを塗り犬の足腰の負担を減らす施工や、熱を吸収しない木を利用することで愛犬の肉球のやけどを抑える工夫などがあります。ほかにも屋上に緑の多い遊び場をつくり遊ぶ機会を増やしたり、階段下のデッドスペースに小屋を設けたりするなど愛犬とのコミュニケーションを活発化する工夫もできます。このように専門家とつながれることで愛犬との暮らしをより快適に作ることが可能なのです。

シロアリから守る

木造建築の懸念点として「シロアリの発生」が挙げられます。せっかく建てた建物がシロアリのせいでボロボロになるのは嫌ですよね。シロアリの対策として伊藤光建設はターメミッシュシステムを採用しています。このシステムは京都大学木質科学研究室で性能試験を行ったシロアリの侵入を完全に阻止できる部材のことで、素材は高品質のステンレスメッシュでできており侵入する場所に隙間なく取り付けることができます。

さらに体に有害な薬剤使わずシロアリ対策ができる他、耐久性・効果持久性にも富んでおり長期的に見るとコストも抑えることができるのです。子どもやペットがいる家庭は有害な薬剤をできるだけ避けたほうが体にもよいので、このような対策ができるのはうれしいですね。

 

今回は伊藤光建設のサイエンスホーム造りと愛犬家住宅、シロアリの対策の3点を紹介しました。サイエンスホームでは木と長く共存、愛犬家住宅では愛犬と長く暮らせる、シロアリの対策は家を長持ちさせるという形で家を長く使ってもらえるような工夫がされていました。「安心・安全・快適」を求める家造りに興味が湧いてきた方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
映画や音楽が好きな人には憧れのシアタールーム。最初から間取りや内装が決まっている建売住宅と違い、何もかもを自分でゼロから造ることができる注文住宅なら設置も夢ではありません。今回はシアタールー
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てるとき、1階にインナーガレージを設置することを夢見る人も多いのではないでしょうか?何かと便利なインナーガレージが自宅にあれば趣味の幅も広がりますよね。今回は、そもそもインナーガ
続きを読む
投稿日 2023.01.15
数年前から高い人気を誇るアイランドキッチン。注文住宅を建てるときに「できれば導入したい」と憧れる人も少なくありません。しかし実際アイランドキッチンの使い心地はどのようなものなのでしょうか?今
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅では、トイレや浴室も家族の好きなものを選んで設置できます。水回りは汚れやすいところなので、できるだけ清潔に保てて、快適に使えるものを選びたいですね。この記事では、注文住宅での浴室選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅では、間取りが外観だけでなく、設備も自由に決めることができます。最新の住宅設備に興味がある方は、新しい設備を取り入れた住まいにしたいと考えているのではないでしょうか。この記事では、注
続きを読む
投稿日 2022.10.15
注文住宅を建てるなら趣味の空間を設けたい。駐車スペースを確保したいけれど敷地が足りない。これから家を建てる人の中にはこのような想いや悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。ここではおすす
続きを読む
投稿日 2022.09.15
せっかく注文住宅を購入するなら、庭付きのマイホームにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。事実として庭付きのマイホームにはさまざまな魅力がありますが、一方でデメリットが存在するのも
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅を建てる際、子ども部屋を作るかどうか悩まれる人もいるのではないでしょうか。お子さんがいる方は、お子さんの年齢に応じて子ども部屋をあらかじめ設置することもあるでしょう。お子さんがまだい
続きを読む
投稿日 2022.07.15
人生のなかで大きな買い物のひとつが「マイホームの購入」ではないでしょうか?マイホームには、注文住宅や建売、マンションなどがあります。注文住宅で家を建てる人もいると思いますが、そのときに注意す
続きを読む
投稿日 2022.06.15
住宅購入を検討している人のなかには「健康住宅」という言葉を聞いたことがあると思います。とくに「健康面に配慮した家を建てたい」と考えている人はよく聞く言葉だと思いますが、健康住宅とはどのような
続きを読む