青森市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

注文住宅の浴室を造る際に意識するべきポイントについて解説!

公開日:2022/12/15  最終更新日:2022/11/04


注文住宅では、トイレや浴室も家族の好きなものを選んで設置できます。水回りは汚れやすいところなので、できるだけ清潔に保てて、快適に使えるものを選びたいですね。この記事では、注文住宅での浴室選びについて、ポイントをまとめておきます。浴室選びで悩んだらチェックしてみてください。

浴室のタイプごとのメリット・デメリット

注文住宅では、ユニットバス・ハーフユニットバス・造作風呂からお風呂のタイプを選ぶことができます。ぞれぞれのメリットとデメリットをまとめておきます。

ユニットバスのメリット

それぞれの部品を工場で製造し、それを現場で組み立てるのがユニットバスになります。ユニットバスは、品質が安定していて、価格もリーズナブルです。組み立てるだけで完成するので、さまざまな住宅で導入されています。一番よく見かける浴室の形式といえるでしょう。種類が豊富なので好みのものを見つけやすくなっています。リフォームもしやすいです。

ユニットバスのデメリット

ユニットバスのデメリットは、オリジナリティを出せない点です。凝ったデザインにしたいと思っても規定のものしか選べません。また形も大きさも決められているので、オリジナルのお風呂にできないという点はデメリットでしょう。

ハーフユニットバスのメリット

ハーフユニットバスは、半分オーダーメイド式といえます。壁と天井はデザインを選べるので、個性的なデザインにすることもできます。ただしデザインの種類は限られているので、必ず理想のデザインにできるとは限りません。ユニットバスよりも自由度が高い点はメリットです。半オーダーメイドなので、完全オーダーメイドよりは費用も抑えられます。

ハーフユニットバスのデメリット

ハーフユニットバスのデメリットは、使用されている素材によってお手入れが面倒になる可能性があることや、ユニットバスよりも完成に時間がかかる点が挙げられます。

造作風呂のメリット

浴室、シャワー、天井、床、壁、窓、扉とすべてをオーダーメイドにできる浴室です。浴室へのあこがれ、思い入れが強い方にはオーダーメイドがよいでしょう。理想のお風呂が完成します。

造作風呂のデメリット

造作風呂のデメリットは、完成するまでに時間がかかることとコストも高くなってしまうという点です。オーダーメイドなので、完成品が事前にありません。仕上がりは完成するまで分からないという点もデメリットです。

注文住宅の浴室を造る際に意識するべきポイント

注文住宅で浴室を作る際は、下記の点を意識しましょう。

お風呂の配置

浴室の配置で、日当たりが変わります。お風呂はできるだけ湿気を取り除きたい場所なので、日当たりのよい配置で考えましょう。

窓の配置

窓は大きすぎても小さすぎてもよくありません。窓から入ってくる光、風によって、清潔感と開放感を与えてくれます。窓が大きいと防犯面が不安なので、注意してください。

広さ

お風呂の広さも重要です。家族全員がゆったり使えると感じる広さにしなければいけません。浴槽は、足をのばして入れるようにしましょう。

設備

24時間換気システムや、テレビ、ジャグジーなどの設備を取り付けることで、より快適に過ごせます。ただし、使わないものを取り付けてしまうと、メンテナンスコストがかかるのでもったいないでしょう。取り付ける際は事前によく確認しましょう。

素材や色

お風呂は汚れが目立ちやすいです。そのため素材や色選びに注意してください。

注文住宅の浴室選びでよくある失敗

注文住宅の浴室選びで失敗してしまうことをまとめておきました。

浴室や脱衣所が狭くなっている

浴室や脱衣所は充分なスペースがないと困ります。間取りを考える際に、お風呂を後回しにしてしまうと、浴室や脱衣所が狭くなってしまうのです。全体のバランスを考えて配置しましょう。

不要な設備がある

さまざまな機能がついているお風呂はとても魅力的です。しかし、さまざまな設備をつけてしまうと、どれも使っていないということにもなりかねません。何が必要なのかよく考えましょう。

汚れが目立ちやすい

どのような色の素材にしたかで、汚れやすさに違いがあります。白はとくに汚れが目立ってしまうでしょう。水垢が目立つと気分も落ちますので、汚れが目立ちにくい素材を選んでください。

換気しにくい

お風呂場がジメっとしていると、カビの原因になってしまいます。お風呂場の換気をよくしておきましょう。換気は窓を開ける、換気設備をつけるなどで行えます。

まとめ

注文住宅でお風呂を作る際に注意したいポイントをお伝えしました。注文住宅のお風呂は、ユニットバスが一般的ですが、こだわりがある場合は、オーダーメイドにするとよいでしょう。予算も含めて、ハウスメーカーや工務店に相談してみてください。理想のお風呂が叶えば、お風呂に入る時間がますます楽しみになるのではないでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
映画や音楽が好きな人には憧れのシアタールーム。最初から間取りや内装が決まっている建売住宅と違い、何もかもを自分でゼロから造ることができる注文住宅なら設置も夢ではありません。今回はシアタールー
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てるとき、1階にインナーガレージを設置することを夢見る人も多いのではないでしょうか?何かと便利なインナーガレージが自宅にあれば趣味の幅も広がりますよね。今回は、そもそもインナーガ
続きを読む
投稿日 2023.01.15
数年前から高い人気を誇るアイランドキッチン。注文住宅を建てるときに「できれば導入したい」と憧れる人も少なくありません。しかし実際アイランドキッチンの使い心地はどのようなものなのでしょうか?今
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅では、トイレや浴室も家族の好きなものを選んで設置できます。水回りは汚れやすいところなので、できるだけ清潔に保てて、快適に使えるものを選びたいですね。この記事では、注文住宅での浴室選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅では、間取りが外観だけでなく、設備も自由に決めることができます。最新の住宅設備に興味がある方は、新しい設備を取り入れた住まいにしたいと考えているのではないでしょうか。この記事では、注
続きを読む
投稿日 2022.10.15
注文住宅を建てるなら趣味の空間を設けたい。駐車スペースを確保したいけれど敷地が足りない。これから家を建てる人の中にはこのような想いや悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。ここではおすす
続きを読む
投稿日 2022.09.15
せっかく注文住宅を購入するなら、庭付きのマイホームにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。事実として庭付きのマイホームにはさまざまな魅力がありますが、一方でデメリットが存在するのも
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅を建てる際、子ども部屋を作るかどうか悩まれる人もいるのではないでしょうか。お子さんがいる方は、お子さんの年齢に応じて子ども部屋をあらかじめ設置することもあるでしょう。お子さんがまだい
続きを読む
投稿日 2022.07.15
人生のなかで大きな買い物のひとつが「マイホームの購入」ではないでしょうか?マイホームには、注文住宅や建売、マンションなどがあります。注文住宅で家を建てる人もいると思いますが、そのときに注意す
続きを読む
投稿日 2022.06.15
住宅購入を検討している人のなかには「健康住宅」という言葉を聞いたことがあると思います。とくに「健康面に配慮した家を建てたい」と考えている人はよく聞く言葉だと思いますが、健康住宅とはどのような
続きを読む