青森市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

ハシモトホーム

ハシモトホームの画像1
土地探しから法律相談までトータルサポート
社名 株式会社ハシモトホーム
所在地 青森県八戸市類家四丁目5番2号
設立年月日 昭和52年11月7日
資本金 3,000万円
代表 橋本貞夫
事業内容 注文住宅・分譲住宅事業
不動産流通事業
アパート・マンション・店舗建設事業
中古住宅再生事業
リフォーム事業
エクステリア事業
建築資材流通事業
許認可 一般建設業 国土交通大臣(般-30)第25300号
宅地建物取引業 国土交通大臣(6)第5379号
(財)住宅保証機構住宅性能保証制度業者登録 10010891
(財)建築環境・省エネルギー機構気密測定技能者従事事業所登録 登録番号0675

ハシモトホームは、青森、岩手、秋田で注文住宅や分譲住宅、そして不動産探しや売却のサポートを行っている会社です。これまでの累計引き渡し数は8,800棟を超え、たくさんの家族に笑顔を届けてきました。

そんなハシモトホームでは、家づくりに関する不安や疑問、そしてお客様にとって手間となるようなことをトータルでサポートしているのが特徴です。土地探しからローンについて、税務や法律相談までさまざなことに対応できるのです。だから、家づくりにたくさんの不安や疑問を持っている方におすすめの会社です。

おすすめの住宅メーカーを見てみる

ハシモトホームの公式サイトを見てみる

ワンストップサポート

ハシモトホームの画像2

いざマイホームを持つと決めても、土地のこと、資金のこと、税金のことなどたくさんの不安がつきものです。そんな不安をすべてサポートしてくれるのが、ハシモトホームの「ワンストップサービス」です。

土地探しをサポート

家を建てる場合に悩む人が多いのが土地探し。ハシモトホームでは、専門のスタッフがお客様の要望を聞き、ハウジングアドバイザーや建築士がチームになり豊富な社有地の中から最適な土地を提案しています。

資金や設計をサポート

資金計画や住宅ローンは、多くの人が不安を感じる部分です。各金融機関のローンについてや、購入資金の取り次ぎ、またライフプランに合わせた最適な資金計画までトータルサポートします。また、お客様の夢や希望を実現させるため、綿密な打ち合わせをおこないながら設計をしていきます。

低コストで高品質な住まいをサポート

ハシモトホームでは、注文住宅だけではなく分譲住宅や中古住宅も扱っています。生活しやすい場所選びから、品質の高い設備や快適なプランなどを兼ね備えた分譲住宅は、低コストで価値ある暮らしを実現させてくれます。

買取や仲介をサポート

買い替えや住み替えを考えているお客様にも安心して利用してもらえるよう、下取りの無料相談や土地建物の直接買取もサポートしています。もちろん相談だけでもOKなので、すぐに買い替えなどをしない場合でもまずは相談してみてはいかがでしょうか。

税務・法律のサポート

家を建てると必ずついてくる税金や法律関係のこと。初めて税務や法律のことを知るという方にも分かりやすいよう、専任スタッフがしっかりと説明をおこなってくれます。また、火災保険の加入手続きも担当しているので安心です。

ハシモトホームの公式サイトを見てみる

家の仕様や構造

ハシモトホームの画像3

ハシモトホームが自信を持っているのはサポート体制だけではありません。住宅の仕様や構造、設備にもこだわり安心をお届けしています。

高耐震の家

突然の地震にもしっかりと耐えられる家であるために、木造軸組工法という工法と2×4・2×6工法を取り入れています。木造軸組工法は古来の梁で支える木造軸組工法と最新の技術を組み合わせた高い耐震性を誇る工法で、金物工法や剛床、そして立地条件に合わせた基礎で建物を支えます。

さらに、その耐震性や耐風性を高めるために採用されているのが2×4・2×6工法です。この工法は間取りの自由度が高いという特徴もあり、地震に耐えられる家ながらおしゃれな間取りを実現できます。また、耐火性にも優れており、万が一の火災からも家族を守ってくれるのです。

そして、地震の揺れを軽減してくれる世界最高水準の木造住宅用精神ゴムダンパーを取り入れているのもこだわりです。こでは震度6強の地震でも水平の揺れを20~50%程度減少させてくれるもので、地震の不安を最小限に抑えてくれるでしょう。

高断熱の家

冬の寒さから家族を守ってくれるのが、高断熱であること。ハシモトホームでは、2×4・2×6内外W断熱工法という工法で、外側にも内側にも断熱効果をプラスし、外気を寄せ付けない高い断熱性を実現しました。

また、屋根や天井には内断熱と外断熱の二重構造で通常の1.5倍以上の厚みがあるグラスウールを使用し、超高断熱・超高気密に。さらに基礎と土台には外周部に2×6材を使用することで、躯体強度を高めることにも成功しています。

地球と家計に優しい家

ハシモトホームでは、地球と家計に優しい太陽光発電システムも導入しています。昼間のうちに発電を行い、家庭の電気を太陽光発電の電力でまかなうことができるので、電気代の削減ができます。

また、スマートハウスでもあるのでエネルギーを「創る」「蓄える」「使う」を上手に管理することができ、節電意識を高めていくこともできるでしょう。

ハシモトホームの公式サイトを見てみる

保証について

ハシモトホームの画像4

家を建てた後もずっと安心できるようハシモトホームでは保証制度も充実させています。構造躯体保証、防水保証、防蟻保証については最長30年の延長保証も行っており、次の世代に渡るまで安心して家を守っていってくれるのです。

また、地盤保証も20年なので、万が一位の際にも安心です。もちろん延長には建物診断後の有償メンテナンスを受ける必要がありますが、必要なメンテナンスと保証の延長が受けられるのならぜひ利用したいシステムです。

資料請求やモデルハウス見学をしてみよう

たくさんのサポートや設備、構造へのこだわり、また充実した保証を兼ね備えているハシモトホームで家を建てたいと思ったら、まずはハシモトホームをより深く知ることができる資料請求をしてみましょう。施工事例などは公式サイトでも見ることができます。

また、青森、岩手、秋田それぞれに豊富なタイプのモデルハウスも用意されています。中には、じっくりと見学ができる予約制のモデルハウスもあるので、気になる方はぜひ予約してみてはいかがでしょうか。

そのほか、公式サイトではこれまでに家を購入したお客様の声もチェックすることができ、家づくりのサポートとしてお金や土地のことなどさまざまな角度からわかりやすく説明しているページもあります。ぜひこれから家づくりのことを考えるという方は参考にしてみてください。

ハシモトホームに寄せられた口コミ・評判

30代 男性

マイホーム建築1年

アフターサービス

まずは入居後約1ヶ月で気になる点など確認の電話を頂きました。その後、施工していただいたのと同じ製品で不良品が出た際に確認の電話を頂きました。すまい給付金の手続きも代行してくださり、素早く完了しました。必要な書類等も本人でなくてもよいものは準備してくださいました。いわゆる住宅ローン減税の為の確定申告にも夫婦共に確定申告を行なったことが無かった為、付き添いで来て頂きました。

住んでみて良かった点

事前打ち合わせにおいて、最初にお願いした金額からずれることなく提案したいただけた事は本当に安心できました。ランクを上げた提案などもしていただきましたが、最終的に擦り合わせて取捨選択させていただきました。自分達では考えつかなかった便利な提案をたくさんして頂きました。ウォークインには服収納以外にもう一本とりあえずの服を置くポールを付けてはどうか、などですが、実際に住んでからも便利に使っています。

住んでみて気になった点

備え付けの造作家具をたくさん作っていただきました。本棚など、ミリ単位の指示まで飲んでくださり、それでいてどれも丈夫です。費用も材料くらいで、カウンター、テレビ台、マガジンラック、床の間まで対応していただきました。大変立派なものを作っていただき、こんなにお得でいいのかなぁと思ってしまいます。

アドバイス

土地を購入した方は不動産取得税減免ができるか、すまい給付金は申請できるか、住宅ローン減税の為の確定申告の必要書類等、自分達では準備が難しいものに関してもやり慣れているハウスメーカーさんに聞いて行うとスムーズだと思います。

引用元:https://min-myhome.jp/aomori/company/comment/detail/923

家を買うことで必要な書類や申請など、すべきことがたくさんあります。しかしそれらに慣れている人の方が少ないです。

ハシモトホームでは、そんな大変な手続きなど代行までしてくれるのです。その上見積もりで出した金額通りに家も建てられて、大満足のご様子がこの口コミから伝わります。

30代 女性

マイホームこだわりポイント

ここは他には負けないこだわりポイント

玄関からすぐのキッチンで、そのキッチンを中心にリビングダイニングを配置していること。またキッチンからすぐに風呂、洗面所にも行けここに洗濯機もある為、共働きで家事も短時間で済ませたい我が家にはぴったりの動線になっています。また、物干し場も洗面所と二階サンルームの二箇所に配置した為、洗濯したものを乾かしてから収納するのにもバッチリな動線になっています。こなように家事のしやすさを中心に無駄のない動きができる一階スペースが一番のこだわりポイントです。キッチンから直接洗面所へアクセスできる為、リビングは生活感なくくつろげる空間にする事も可能となりました。それぞれの場所がそれぞれ独立してありながらも家事がしやすい家づくりをめざしました。

建築したメーカ(工務店)の評価

半年以上に渡る入念な打ち合わせを行っていただき大変満足でき、感謝しております。家づくりの基本的な事もわからない私たちに、それでも丁寧に採用している基礎工事からその利点、欠点までしっかりとお話しくださいました。予算についてもしっかりと考えてくださり、素敵なプランとの擦り合わせにも付き合ってくださいました。こちらで思いつかないような、しかしあると便利な機能もいくつも紹介したいただき、それでも予算以内に収める事が出来たのは、設計、営業担当のどちらにもしっかりと対応していただいたからだと思っています。展示場で種類の違うタイプの家を3棟展示していたので、打ち合わせの際にもそれを例にしてイメージを伝えやすかったと思います。

これからマイホームを建てる方へのアドバイス

ライフスタイルの変化を伴いながら、長く住み続ける家ですので、じっくりと考えたいと思いますが、まずは行動だと思います。知識やこんな家を建てたいというしっかりとしたイメージがある方は別として、家を建てようとは思っていてもイメージがわかなかったり、自分でも少し勉強してからと思っている方がいるとしたら、それよりもまず、展示場や見学会などに行ってみて、だんだんとイメージを形作っていくのもいいと思います。家の中に実際に入り、自分たち家族の生活をイメージすることは、私は家づくりの際にとても良かった体験だったと思います。その中で、自分たちの家に取り入れたいことや必要ない事が想像できてくると思います。

引用元:https://min-myhome.jp/aomori/company/comment/detail/1060

住宅メーカーを選ぶ上でこちらの要望を聞いて提案してくれるスタッフがいる、というのはとても重要なことです。こちらの方は、予算を伝え、その中でできる最大限の家造りの提案をしてもらえたようです。

話し合いも長期に渡ったようですが、とても丁寧に対応してもらえたとのこと。こちらのスタッフは信頼できるでしょう。

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
映画や音楽が好きな人には憧れのシアタールーム。最初から間取りや内装が決まっている建売住宅と違い、何もかもを自分でゼロから造ることができる注文住宅なら設置も夢ではありません。今回はシアタールー
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てるとき、1階にインナーガレージを設置することを夢見る人も多いのではないでしょうか?何かと便利なインナーガレージが自宅にあれば趣味の幅も広がりますよね。今回は、そもそもインナーガ
続きを読む
投稿日 2023.01.15
数年前から高い人気を誇るアイランドキッチン。注文住宅を建てるときに「できれば導入したい」と憧れる人も少なくありません。しかし実際アイランドキッチンの使い心地はどのようなものなのでしょうか?今
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅では、トイレや浴室も家族の好きなものを選んで設置できます。水回りは汚れやすいところなので、できるだけ清潔に保てて、快適に使えるものを選びたいですね。この記事では、注文住宅での浴室選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅では、間取りが外観だけでなく、設備も自由に決めることができます。最新の住宅設備に興味がある方は、新しい設備を取り入れた住まいにしたいと考えているのではないでしょうか。この記事では、注
続きを読む
投稿日 2022.10.15
注文住宅を建てるなら趣味の空間を設けたい。駐車スペースを確保したいけれど敷地が足りない。これから家を建てる人の中にはこのような想いや悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。ここではおすす
続きを読む
投稿日 2022.09.15
せっかく注文住宅を購入するなら、庭付きのマイホームにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。事実として庭付きのマイホームにはさまざまな魅力がありますが、一方でデメリットが存在するのも
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅を建てる際、子ども部屋を作るかどうか悩まれる人もいるのではないでしょうか。お子さんがいる方は、お子さんの年齢に応じて子ども部屋をあらかじめ設置することもあるでしょう。お子さんがまだい
続きを読む
投稿日 2022.07.15
人生のなかで大きな買い物のひとつが「マイホームの購入」ではないでしょうか?マイホームには、注文住宅や建売、マンションなどがあります。注文住宅で家を建てる人もいると思いますが、そのときに注意す
続きを読む
投稿日 2022.06.15
住宅購入を検討している人のなかには「健康住宅」という言葉を聞いたことがあると思います。とくに「健康面に配慮した家を建てたい」と考えている人はよく聞く言葉だと思いますが、健康住宅とはどのような
続きを読む