北海道ハウス

社名 | 株式会社北海道ハウス |
---|---|
所在地 |
〒030-0955 青森県青森市大字駒込字桐ノ沢80番地の2 ACCESS TEL:017-743-6440 |
設立年月日 | 1982年(昭和57年)3月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表 | 相馬 伸慈 |
事業内容 |
注文住宅の設計・施工 住宅リフォーム・リノベーション エクステリア、ガーデニング |
許認可 |
青森県知事許可(般-29) 第10629号 青森県知事登録 第2030号 |
北海道ハウスは、極寒の地北海道で開発された、快適健康住宅、高寿命住宅、エコ電化専用住宅「ファースの家」を主に、青森の気候風土に合った住宅を実現している会社です。
地域に密着しているからこそ分かる気候風洞や地域特有の生活風土から、住宅性能を兼ね備えたランニングコストが抜群な家が多くの人から支持されています。
2017年~2019年には3年連続で「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞。これにより、省エネ性能の高い家を提供し続けていることも証明されています。
北海道ハウスが選ばれる理由
まずは北海道ハウスが青森県で多くの支持を得ている理由についてご紹介していきます。これから家を建てる方もぜひ参考にしてみてください。
快適健康住宅
北海道ハウスが提案しているファースの家は、空気の管理を徹底しているという特長があります。独自の健康空気循環システムを取り入れることにより、窓を閉め切る冬でも、暑い夏でも調湿と清浄された綺麗な空気が家中に行き渡り、室内を快適にキープしてくれます。ファースの家についての詳細は後ほどじっくりとご紹介します。
青森の気候風土に合った住宅
地域密着型の会社は信頼度が重要視されるもの。だからこそ、北海道ハウスでは住宅の建築に関わっていくすべての業務のプロフェッショナルとして高品質な仕事をおこなうのが当然だと考えています。
性能の高さはもちろん地域特有の生活背景あ気候風土を熟知し、光熱費のランニングコストを抑えて生活ができること、そしてアフターメンテナンスなど快適な暮らしのために専門知識や技術、そして人とのつながりを大切にしています。
デザイン性の高い家
建築も人と同じように個性があると考えている北海道ハウスでは、機能性だけを重視した家ではなくデザイン性にもすぐれた家を提供しています。決められたプランや仕様はなく、ライフスタイルに合わせた住まい、趣味趣向や希望を叶えるための住まいを自由設計の注文住宅で実現していきます。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー3年連続受賞
省エネ・環境負荷を軽減し快適な住まいの普及を積極的におこなっている北海道ハウスは、2017年~2019年の3年連続で「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の優秀賞を受賞しています。
建物躯体と設備機器をセットとして捉え、トータルとしての省エネルギーやCO2削減等へ貢献する優れた住宅を表彰する制度であり、省エネで性能の高い家を提案している証明となる賞なのです。だから、北海道ハウスは多くの人に認められた家を作る会社ということなのです。
ファースの家の特徴や性能
それでは、北海道ハウスが提案している快適で性能の高いエコな住宅「ファースの家」について詳しくご紹介していきます。
空気清浄
ファースの家の最初の特長は、空気が綺麗であることです。「熱交換式換気扇」を取り入れることにより、外気を天井来から室温により近い状態で取り入れるので、室温を下げずに綺麗な空気を循環させることができるのです。
さらに、床下に設置された自然素材である「ファースシリカ」によって、ホルムアルデヒドやタバコのにおい、そして汚染物物質を吸着してくれるからシックハウスなどのトラブルを低減してくれるでしょう。
調湿機能
家の健康や人の健康を守るために、室内の湿度はとても重要な役割を果たします。ファースの家はそんな湿度を調節する機能を兼ね備えており、つねに快適で過ごしやすい室内を実現するのです。
健康空気循環システムである「AIキット」そして空気清浄の項目でもご紹介した床下の「ファースシリカ」の2つの働きによって、病原菌の発生しにくい湿度を保つことができるようになっています。空気中に湿度が多い場合は水分を貯め、乾燥している場合は排出しながらジメジメせず快適で。構造体の腐食も防げるなど多くのメリットがあるでしょう。
高気密で高断熱
寒さの厳しい青森県でも室内温度をキープしてくれるのは、高気密で高断熱な仕様になっているから。外壁と接する柱などの木材から熱の損失を軽減するために、外側には「ファースボードK」そして内側には「エアクララ」というスプレー方式の断熱材を取り入れたダブル断熱を採用しています。
さらに、窓の断熱性を高めるために「専用サッシ」を使用し、どこからも熱を失わず夏は涼しく冬は暖かい家を実現してくれるのです。
地震対策
木造軸組工法等で強固に組み上げられたファースの家は、地震対策にも優れています。工法にプラスして丈夫な基礎、そして基礎と土台の間に樹脂発泡断熱材を入れることで、基礎と柔らかく連結し地震の揺れを抑えてくれます。
1989年にファースの家の1号棟が完成して以降、さまざまな大地震に遭遇していますが内装材に小さなズレが生じた程度で、ほとんど被災していないという実績があり、その安全性は確かなものとされています。
省エネ・エコ
湿度調節がしやすくてエネルギー効率が良い、そして燃焼ガスが発生せず、CO2の排出を抑えるなど、機能面でも環境面でも優れたエコ電化仕様を採用ているためファースの家は省エネかつエコな住宅であることも大きな特長です。
エアコンやエコキュートには空気中の熱を有効利用できるヒートポンプ機器を採用し、家計にも嬉しいそして環境にも配慮した家を実現しています。
ランニングコストが安い
ここまでにご紹介したように、高気密・高断熱であることや調湿性に優れていること、そしてエコ電化機器を取り入れていることからランニングコストの削減にも成功しているのがファースの家です。
寒い地域、暑い地域に住むことで不安に感じる冷暖房費も、ファースの家なら寒冷地エアコン2台で全館冷暖房できる工法だから、最低限に抑えることができ家計面でも安心して暮らすことができるでしょう。また、ファースの家は、地域型グリーン化事業の補助金の利用が可能という点でも、選びたくなる家であることは間違いありません。
アフターフォローについて
建ててから快適に暮らすことはもちろん、安心して暮らしていくために大切なのは保証です。北海道ハウスでは、お客様との本当のお付き合いは建ててからスタートすると考え、末永いアフターメンテナンスもおこなっていきます。
スケジュールに基づいた定期点検はもちろん、随時メンテナンスも対応してオロ、万が一予期せぬトラブルが起きた際にも必要に応じた対処ができるようにしています。
もちろん、住宅瑕疵担保責任保険にも登録・届出しているので建ててから不安なことがあってもしっかりとしたサポートと対処で安心して暮らせる環境を整えてくれるでしょう。
まずは資料請求をしてみよう
北海道ハウスが提案する寒冷地エアコン2台で全館冷暖房できる工法で省エネ・エコそして快適なファースの家などが気になったら、まずはホームページから資料請求をしてみましょう。資料を見れば、北海道ハウスが家づくりにかける想いなどもしっかりと感じ取ることができるはずです。
また、ホームページ上には実際に北海道ハウスで家を建てた方からの声が寄せられており、評価や満足度などをチェックすることもできます。もちろん、家づくりについて直接相談する事もできるので、見学会や店舗に出向いて北海道ハウスで家を建てる良さを実感してみてください。
北海道ハウスの施工事例



北海道ハウスに寄せられた口コミ・評判
・家づくり、お住まいになられた感想をお願いします。
快適な空間にとても満足しています。
・数ある住宅会社の中から弊社を選ばれた理由は何ですか?
まず、会社の名前が暖かそう(笑)
完成見学会で見た家のセンスが良く、ファース工法の説明を受けてとても気に入りました。
商談中もこちらのチョッとした希望を覚えてくれたりと対応が良かった。・「こんな風にしたい」など、特にこだわった部分はどんなところですか?
必要な所に細かい収納をたくさん付けた。
お掃除がしやすい様に基本色を白にした。
キッチンとダイニング、リビングを別に
広い車庫とエコ(オールLED照明、エコキュート等)・弊社にしてよかった事、または気に入っている所はどんな所ですか?
良かった所
・快適なのに光熱費が安い事
・細かな事も相談しながら決めていけた事気に入っている所
・全て…ですがあえて言うと
・リビングから見た階段
・手作りのカップボード
・キュビオス(収納BOX)
・雪片づけが楽ちん・フリートーク
オール電化は停電の時不便かと思いがちですが、先日の地震で停電した時は
蓄熱暖房器で暖かさは2日位保っていたし(ファースの家の断熱のおかげかな)
エコキュートでお風呂にも入れたし(タンクにお湯が溜まっている為)
不便無く快適でした。失敗した点は1階トイレに手洗いは必要なかった事かな。
”
引用元:https://www.hokkaido-house.com/voice/article.html?id=1926
スタッフの対応も丁寧で、建てるときから最後まで満足のいく家造りができたみたいです。
・家づくり、お住まいになられた感想をお願いします。
外の気温に影響されず過ごしやすい
・数ある住宅会社の中から弊社を選ばれた理由は何ですか?
完成見学会での住宅を見て、話を聞いて気に入りました。
・「こんな風にしたい」など、特にこだわった部分はどんなところですか?
二世帯で過ごしやすい間取りに・・・
・弊社にしてよかった事、または気に入っている所はどんな所ですか?
基礎工事から作業工程を見ていましたが、全て大変ていねいな作りでした。
・フリートーク
1階が2階に比べて少し寒い感じがする、窓・枠が少し結露する。
引用元:https://www.hokkaido-house.com/voice/article.html?id=1924
実際に住んでいても、外の気温に左右されることなく快適に暮らせているようです。