木造の注文住宅を建てるメリット・デメリットを知っておこう!
注文住宅の購入を検討している方の中には、木造住宅を建てるべきか、鉄骨住宅を建てるべきか悩んでいる方も多いでしょう。木造住宅は日本で昔から用いられてきた建て方であり、現在でも多くの木造住宅が建てられています。そこで本記事では、木造住宅のメリット・施メリットについて解説します。
そもそも木造住宅とは?
木造住宅とは、住宅の構造体となる柱や梁、壁などの骨組み部分に木を用いている住宅を指します。近年では鉄骨住宅増えつつありますが、現在でも建築される注文住宅の大半は木造住宅となっています。
木造住宅に用いられる木材には種類があり、杉やヒノキが一般的です。木で立てられた住宅に入ると、ほのかに香る木の香りを感じられ、鉄骨か木造かすぐにわかるでしょう。
日本で木を用いた建築の歴史は古く、大昔に建てられた仏閣や寺にも木が用いられています。山が多く、木材が入手しやすかった日本では、自然と木造の建築技術が発達していったのです。
そして、木造の建築技術が発達した日本では、住宅の建設にも木が用いられるようになりました。今でこそ鉄骨住宅という言葉を聞くようになりましたが、昔は木造住宅した選択肢がなかったのです。
木造の注文住宅を建てるメリット
日本の家の多くが木造住宅ですが、今でも人気があるのはさまざまなメリットがあるからです。まず、家づくりの重要ポイントである建築費用を抑えやすいのがメリットでしょう。
木はもともとの素材が軽く、加工しやすいため建設にあまり手間がかからないのです。一方、鉄骨の場合、重くて扱いにくいことと、下処理が必要なためコストが高くなりがちです。
鉄は錆びに弱いため、雨に濡れても問題のないよう防錆処理をしなければなりません。さらに、耐火処理も必要であるため、下処理に手間がかかる分コストアップしてしまいがちなのです。
また、木の魅力といえば、木独特の香りを感じられることでしょう。木造住宅は玄関に入った瞬間に、木の香りを感じられます。自然溢れる空間は、暮らしにリラックス効果をもたらしてくれます。
そのほか、木は調湿効果を発揮するのも大きなメリットだといえます。調湿効果とは、湿度を常に60%前後に調節してくれる効果のことを指します。具体的には、湿度が60%を超えている場合は木が湿気を吸収し、湿度が60%以下になっている場合は、木材に含まれている水分を放出することで湿気を調整してくれるのです。
快適な湿度で空間を維持してくれることで、結露やカビの発生を防ぎ、快適かつ健康的な空間を生み出せます。梅雨時期に感じる室内のジメジメした空気や冬場の空気の乾燥を防止でき、年中快適な空間を自然の力で維持できるのは、鉄骨にはないメリットだといえるでしょう。
木造の注文住宅を建てるデメリット
コストパフォーマンスが高く、リラックス効果や健康面にプラスの効果を発揮する木造住宅ですが、デメリットも存在します。まず、鉄骨住宅と比較すると、強度や耐久性が低いと考えられているのがデメリットです。素材そのものによって強度が変わるため、木造住宅で快適な暮らしを維持するためには耐久性を落とさないようメンテナンスが重要になるでしょう。
さらに、木造住宅は職人の技術によって施工品質にバラつきが生じやすいのもデメリットです。依頼する業者によりますが、一般的に木造住宅では、木材を現場に持ち込み、現場で組み立てて施工します。木材は工場である程度加工されますが、場合によっては現場で加工するケースもあるのです。現場で加工する職人の技術によっては、施工品質にバラつきが生じるのを想像できるでしょう。
一方、鉄骨住宅の場合、工場で加工したものを現場に持ち込むため、現場で加工されることがありません。つまり、木造と鉄骨の住宅を比較すると、木造住宅の方が施工品質に差が生じやすいといえるのです。
また、木造住宅ならではのデメリットとして、シロアリの被害を受けることが挙げられます。自然素材のため、きちんと処理していなければシロアリに木材を侵食されてしまうのです。住宅を建てる段階で防蟻処理をするのはもちろん、一定のタイミングで薬剤散布・追加の防蟻処理が必須となります。鉄骨にはないメンテナンスが必要になることを覚えておきましょう。
そのほか、万が一火災が発生した際に燃え広がりやすいもの木材のデメリットです。ただし、木は表面が燃えたとしても炭化するまでには時間がかかります。木造住宅を検討する場合は、火災が発生した場合の避難ルートも考慮しておきましょう。
日本の土地や風土を生かして発達した木造建築技術は、現在の注文住宅の建設でも用いられています。しかし、馴染み深い木造住宅であっても、メリット・デメリット存在します。木造住宅のメリットは、建築コストを抑えやすいことや、自然ならではの効果を得やすいことでしょう。一方、シロアリ被害を受ける可能性があったり、施工品質にバラつきが生じやすかったりするのはデメリットだといえます。木造住宅を建設する際は、特徴を理解した上で慎重に検討しましょう。